リツエアクベバ

satomies’s diary

母校

娘が中高6年間通った特別支援学校の学校祭に行った。

学校までの通学ルートの坂道を、娘がシャキシャキ歩く。横断歩道をしっかり渡る。娘が育った時間と「道」を思い出して懐かしくなる。校門のところで同級生親子に再会。

学校に入って受付。記名欄に娘が誇らしげに自分の名前を書く。

構内展示作品を見ながら、作品を生み出す土壌を作る教員の工夫を感じたり。集団で作る切り絵が素晴らしかった。

各作業班での販売。生徒さんたちが「いらっしゃいませ」と声を張り上げる。各作業班でいろいろ買い物。
「ちぃちゃん、どれが欲しい?」
娘が決め、娘がお金を生徒さんに渡して生徒さんから娘におつりが渡される。それだけのことなんだけど、双方が社会を学習。

手芸班でさをり織りのシュシュとミシン縫いの巾着袋を買う。プリント班でステンシルのTシャツを買う。農園芸班でハイドロカルチャーを買い、陶芸班で小皿を買う。工芸班で革の小銭入れ。木工は買わなかったなあ。

保護者が運営のコーナーで、魚釣りとボウリングのゲームをして、バザーで小物を買う。出店の作業所のお菓子を買っておかあさんはゴキゲン。

卒業して10年。普通は知ってる教員などいないはず。ところがどっこい、あちこちにいる。かつての教員が管理職で迎えてくれたり、再異動で戻ってきていたり。定年退職後の再任用とか。

ダウン症の赤ちゃんのママのフォローを長年やってきたご褒美のように、会場のあちこちで若いママたちに声をかけてもらえる。

「生まれた赤ちゃんがダウン症であることが受け入れられない」と、電話口で泣いていたママがいた。うんうんと気持ちをそのまま聞いていたら、電話の向こうで豆腐屋の笛の音が聞こえて。そうしたらそのママが突然「ちょっと待ってくださいね」と言ってから、赤ちゃんのパパに叫んだ「お豆腐買ってきて!」。
なんかもう笑っちゃって笑っちゃって。わたしが笑って、ママも笑った。そのお豆腐やさん、とても美味しいんだそうだ。そして数ヶ月後にそのママが「赤ちゃんがかわいくてたまらない」。まあダウン症あるあるなこと。

その赤ちゃん、もう高1だそうだ。16年も経ったのだなぁとしみじみ。

先生にも、同級生親子にも、馴染みの他学年卒業生にも会えて、楽しい一日でございました。
校長に会えなかったから、近いうちにお手紙出しておこうかなと思う。