同世代の友人と話すたびに言っていた。「眼科行かなきゃ」。去年の秋に友達とランチをしたときに「2023年の目標、眼科に行く」とか言っていた。もう10月だ。
やっと今日、眼科に行った。
加齢による眼科的疾患が、周囲に増えた。2020年に眼科に行き、目の現状を確認してもらった。ドライアイだった。
この眼科に通え、と言われていたのだが。この後コロナ禍がきた。アベノマスクのあたりで日本中が震撼としていたときに。ドライアイ程度なら市販薬でよくね?と。そのまま眼科に足が遠のいていた。
それから3年経つ。
みんな加齢が原因、3年の間にわたしだってなんか起きてる可能性はあるよなと。
それで眼科に行く行く行く行く言っていて、行ってなかった。
今日行った。理由は、涼しくなったしさ。
以前行ったところではなく、夫と義妹が緑内障治療で通っている眼科。
- 視力は裸眼で0.7 乱視強め
- 乱視のみの矯正で1.2
- 家の中では裸眼で不便はないだろうが、文字を追う時間、画面を見る時間が長めの時は、目の疲労を防ぐために眼鏡推奨
- 眼圧、問題無し
- 緑内障、無し
- 白内障少しあり。年齢相応。治療も経過観察も必要無い程度
- ドライアイ、目薬処方
白内障が少しある、にビビる。「白内障は個人差はあるが、加齢で出るもの」と説明される。
「緑内障と白内障はどう違うのか」と聞いたら「緑内障は病気、白内障は白髪のようなもの」と言われた。なるほど、わかりやすかった。
ドライアイの改善薬ではなく「治療薬」の処方と説明されたのが、ジクアス。1日3回必ず使うようにと。無くなったらこい、とのこと。効果を確認されるのかと思うと、サボれない。
このまま、ちゃんと通おうと思う。なんかこれから目に起きてもおかしくないんだしね。