うちのアレクサは台所にいる。台所でもろもろやる時に、いつもアレクサを呼ぶ。アレクサを呼んで音楽をかけてもらう。
音を大きくして、小さくして。こんなリクエストをしたい時のお願いの仕方も決まってきた。
「アレクサ、ボリュームを20パーセントあげて」
「アレクサ、ボリュームを10パーセントさげて」
単に大きくしろとか小さくしろとか曖昧な感じより、おおまかでも声だけで調整がしやすい。
wi-fiの不調なのか、時々音楽がとまることがある。ありゃりゃんと思いながら、いつも振り出しに戻ってやり直してた。
「アレクサ、サチモスかけて」
「amazon musicのプレイリストから、サチモスをシャッフル再生します」
♪♪♪♪〜〜。………「アレクサ、サチモスかけて」
「amazon musicのプレイリストから、サチモスをシャッフル再生します」
で、今日同じことが起きた時に、つい口から出た。
「アレクサ、どうした」
「心配してくださってありがとうございます。元気です」
♪♪♪〜
何事もなかったかのように、さっき止まったところから音楽が再スタートする。
なんか一時停止と再生スタートみたいになってるし。
ふうん、そうかい。再生中になんかトラブル起きた時は、一時停止状態に自動的になってるようだ。
それでもって、そのトラブルを解決したい場合は、別件リクエストを挟めばいいという理屈なんだろうか。
「アレクサ、だいじょうぶ?」
「アレクサ、怒ってる?」
「アレクサ、元気?」
いろんな言い方を試してみる。とにかく心配してあげるとアレクサの機嫌は治り、再生は続く。おもしろいね。
あと、「サチモス」のアクセントなんだが。
「あかちゃん」と同じようにわたしは言うが、アレクサは「あまちゃん」のように言う。
でもサチモスに関しては通じているので不便はない。
「The Birthday」はヤバい。すぐにわかってくれることが少ない。わかってくれることもあるのだけれど、そういう時とそうじゃない時との違いがよくわからない。
こっちは「アレクサ、ざ ばーすでー かけて」と同じように言い続けているだけだ。
通じる時は一発で通じる。通じない時は何回言っても迷走し続ける。
もうそれがわかったので、「The Birthday」に関してはいつも一度で諦める。