「冷凍庫の中身は縦置きに」。いや、それはわかってる。
ジップロックに入れて縦置きにするのだが、何がなんの袋なのか出してみなきゃわからないし、突っ込むとまたわからなくなる。
ダイソーのクリアボックスの空きがあったので、試しに入れてみた。取り出しも、しまうのもラクだよなと思った。
冷凍庫の高さが20センチ。ダイソーのクリアボックスも幅が20センチだった。
よし、と思って買いに行った。は?無いし。ということでダイソーのハシゴ。でも2軒目も三個しか置いてなかった。
買いたかったのはこれ。
ワイドBOX No.1 20×12.7×11.3cm | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア
高さが20センチだったのだけれど、おおまかに計って20だったからあと8ミリくらいいけるだろうと思って、B5のクリアケースも買った。これには保冷剤を入れた。入り切らないものは処分。
やってみたらうまくいったが、まだジップロック分がぐちゃぐちゃ。入れ方もテキトーすぎる。
平たいタッパーを縦置きにするとかがあったので、またやってみようと思う。
冷凍庫、整理収納で節約上手に!整理整頓のポイントやマネしたい収納術 - トクバイニュース
冷凍庫の中身
- 「自然解凍」のお弁当惣菜(夫の弁当に「保冷剤」の役割を持たせるために毎日一品入れる)
- 生協の冷凍ソーセージ
- 生協の冷凍魚
- 冷凍のパラパラひき肉パック
- 冷凍野菜(オクラ、カリフラワー、ズッキーニ、芽キャベツ)
ぱんぱんだよ、冷凍うどんとか買う人、あんなかさばるものどうやって入れとくんだろう。
(冷凍ごはんやアイスなどのデザートは、上部引き出しや別引き出し部に収納)