リツエアクベバ

satomies’s diary

ランチ話題からの発展

かーちゃん3人でランチ。話題に佐賀県で起きた事件の話が出る。

ここで話題に出たブログの中で、印象的だったエントリ。

服巻智子公式ブログ〜人は必ず成長する!:佐賀県が知的障害を持つ人たちを理解するためのDVD制作
ある出来事があってそれが社会に問題提起をするものであったなら、それを放置したり、誰かを責めるだけで終わらせず、何をどうして行くかと思考を働かせることが、その後の社会をより良くし、その出来事で悲しんだ経験を強い未来への希望とテンカンさせるものだからです。前に向かって行動!

↑のブログでは「知的障害を持つ人たちを理解啓発を目的としたDVD」の動画のストリーミング配信がある佐賀県のサイトのURLが紹介されていて。

その県民全体への啓発活動の1つに、知的障害を持つ人たちを理解啓発を目的としたDVD制作がありました。
佐賀大学のふるさと映像塾の皆さんのご協力により、そのDVDが完成しました。
短期間で制作されたものでしたので、細かい部分で突込みが入る部分は残っていますが、全体にはまぁまぁ良く仕上がっているのではないでしょうか。
その動画は、今月初めより佐賀県のHP上で配信されています。   
http://www.pref.saga.lg.jp/web/sisetu.html
服巻智子公式ブログ〜人は必ず成長する!:佐賀県が知的障害を持つ人たちを理解するためのDVD制作

↑の動画、わかりやすい。書面での情報よりも「話して説明してもらう」方が届きやすいよなあとも思った。また、映像と文字の使い方で知識として届いて欲しいものを際だたせているよなあとも思った。
また、最後のテロップで「演技指導」というスタッフが出てきて。障害のある人の演技に対して専門家が「演技指導」を行うということ。それはとても必要なことだと思った。外側から見える「らしさ」ではなく、なぜそういう行動になるのか、だからこういう行動になるんだと、そういう説明の元で作られる「演技指導」は必要だよなと思った。
ある「障害のある人」の行為が迷惑だったり加害だったり、そういう話がネット上ではあっという間に走る。でもさ。こういう動画情報だって、情報としてもっと流れていけばいいのに。とも思った。id:BUNTENさんのブクマコメントは、そういう意味でYouTubeを出しているのかなあ。人が見るとこにおけよ、ってことなのかなあ。

はてなブックマーク > 服巻智子公式ブログ〜人は必ず成長する!:佐賀県が知的障害を持つ人たちを理解するためのDVD制作
2008年04月05日 BUNTEN うーん、なぜストリーミング配信? そりゃストリーミングでもいいけど、どうせやるならYouTubeにできないのだろうか。>佐賀県の啓発ビデオ

さてこの動画。7分を超えたところと8分55秒のとこで「コミュニケーションボード」出現。このコミュニケーションボードの存在も、もっと知られていけばいいのにね。ちなみに横浜でのコミュニケーションボードの「救急用」は、外国人の方の救急にも役立てられる場面があるのだと、そんな話を耳にしております。