リツエアクベバ

satomies’s diary

goo

ある朝の光景

goo

すみません、すみません、すみません。 「自閉症理解」に名を借りた、モテ自慢エントリ…。かも…。

PTA役員というもの

goo

役員やるのに、ヒラ委員ではなく役付になると、実行委員会に出席という立場になる。 先日、新・旧委員顔合わせの第一回実行委員会が開催。校長副校長等含めた委員会席上で「自己紹介」の順番が回ってくることは既に承知。 (何言おうかなあ)なんぞとネタを…

ちょこっと更新止めようかなっと

goo

ここ数日、考えていたことなんですが、gooをちょこっと更新止めようかなと。 まあ、無理に更新するってことでもないし、無理に止めるってことでもないんだけど。 まっち〜んとこが、一番つらかった時期に関しての回顧録の連載を始めていて。壮絶っちゃ壮絶な…

完読さん

goo

gooの自ブログ、おととしの夏スタートで全記事数は現在446件。うち、スパムメール晒し分に関していくつか非表示にした以外、削除経験は無し。 昨日の閲覧者数、訪問者数を見て、「ほう」と思う。昨日が初めてじゃない。今月入ってからでも昨日で3回目の…

存在する壁に対しての解決法と気持ちの持ち方

goo

引用した漫画のあらすじの中で出てくる「校長先生」の考え方。まあ、これが大半の姿勢だろうし、テーマを前面に出していくのにふさわしい「世間」だと思う。 数年前、娘が小学生だったときの、娘が通った小学校での、ある日の朝礼の校長の話を思い出す。 居…

知的障害と、支援と、友達と

goo

本文中に出した、小学生のときに同じクラスだった知的障害のある同級生。彼女は就学猶予により、2学年、年齢が上で。 高学年になる前に、この子だけ第二次性徴がどんどん進んでいき、なんだかビビっていたような記憶がある。いや〜、周囲が4年生のときにす…

離任式

goo

去年の離任式で。個人でお花を用意した先生の一人。 この方、数年前に息子の担任だったんだけど、面談のときになんとなく意を決したような感じで「あのう」と言われたことがあって。 「ちぃちゃんのこと、聞いていいですか?」と。 いわゆる教育方針、進路に…

○○弁護士を尊敬します

goo

一年ちょっと前の過去記事、タイトルに出している名前をここでは「○○」にしたのは、こんな駄文で検索にあがっていくのは申し訳ないから。 養護学校のPTAの研修会でした、この日。多数の養護学校の保護者たちが、自分の学校の体育館とかではなく、電車乗っ…

旅の同行

goo

どんなリアクションが返ってくるかな〜、と思って、入ったリアクションに「そうかあ」などと思う。同じ問いに対して学生に答えたなら、表現含めまた違うだろうと思いながら、そのままに受け取る。学生に対するような回答にも興味があるけれど、もらった形に…

雑感

goo

更新していないのにアクセス数が急増。なになに?と思って解析開いて「おや?」。 「たったひとつのたからもの」:感想 と、たったひとつのたからものカテゴリ に、検索からすごいアクセス。 はは〜ん。番組改編期、再放送があったな、と思う。調べて納得、…

車椅子マークの駐車スペース

goo

車椅子スポーツのテレビ中継が見たい、と思って検索していたら、発見したブログ「暴れる車いす」 ここをつらつらと読みつつ、コレを発見。 「(車椅子マークは)おしゃれで付けてます。ごめんなさーい」 リンク先の新聞社ニュースを読みながら思ったことは、…

「詳しくはWebで」

goo

時代の流れの中で、新しいものが出現して、時代がそれに対して活用していこうという動きはくり返されてきたことなわけで。当たり前になってしまったものに対して、参入時期、定着期というものを人は忘れていくだけのことだと思う。 昭和40年代なんてものは…

アクセス解析から見えるもの「リファラ」

goo

アクセス元URLにはずらずら〜っといろんなところが並び、飛んだりしながらへえだのほうだの言ってるわけですが。めんどくさいので、googleなんたらだのyahooなんたらだのといった検索エンジンのurlにはほとんど飛んでいません。検索ワードでも見りゃいいか、…

インターネット上に生き続ける「財産」

goo

突然自分が死んだらネット上にあるものをどうしよう、なんてことは思った人はいるんではないかと思います。 以前、奥様が急死されてご主人が奥様のブログを開き、そこで奥様の日常を見て、そしてその場で妻の急死と思いを綴る、なんてものをほわいとぷれいす…

goo雑感

goo

アドバンスに月290円支払っていることに、なんだか疑問を持つここ最近であります。これって、他のサービスを使ってみて思うことなんだな、と。 一度開いた場所には愛着がある。その愛着のある場所に300円程度で拡充ができると聞きゃ、ま、その程度の金…

自分が使う文字表記に関しての雑感

goo

くそ真面目に羅列した文章の中の一文、 (いや、一番恥ずかしいのはブログ名なんだが…)。 (いや、一番恥ずかしいのはブログ名なんだが…)。 (いや、一番恥ずかしいのはブログ名なんだが…)。 ナニゲにエコーかけてみました。キツネ野郎のココのコメントレ…

 位置検索サービス、あれこれ

goo

昨日、記事上げ後、すぐに友人からauのジュニアケータイ所持による「マイナスの」機器情報が入る。ほう、と思う。すごいな、インターネット。直接電話しなくても直接聞いてなくても返事が来る、サンキュ。 しかしマヌケだよ、マヌケ。さんざん検索して記事上…

「害」について

goo

生まれた赤ん坊がダウン症である、と告知されたときにどう思うか。あとで仲間内で笑い話になるネタがあります。「見られていく人生が始まるってことは、きれいにしてなきゃ。」 これはわたしの経験では、たいがい次のツッコミが入ります。「見られてるのは子…

障害・障碍・しょうがい

goo

「知的障害」という言葉、娘が生まれた’91年時点では一般的な層に限って言えば「存在しないようなもの」という言葉だったと思う。’97年の暮れに横浜市に転居したときに、横浜市の福祉課で当たり前のようにこの言葉が使われていたことに、とても驚いた記…

過去記事:知的障害児の「思春期」

goo

gooのアク解から再読、おもしれーじゃん、この記事、と自画自賛。霞先生、コレもコラボだコラボ。霞先生にトラックバック送った記事、ちょっとまとめて表示しようかな、と思う。この記事、霞先生の「授業」に対しての「評価記事」(えっらそ〜〜)でもあるか…

「『駄文にゅうす』From Eさんインタビュー」の感想

goo

準備もまとめも、エネルギーの必要なものだったと思う。インタビューされる方も、新鮮な緊張感とテンション、なんてのもあったと思う。だから、ただ「読んだ」だけじゃなくて、わかりやすいリアクション、なんてのを残したかった。 インタビューを読んで素朴…

ひっそりと、本音

goo

別に報道が悪いだの、それに騒ぐ人たちが悪いだのなんだのと、そんな文句が言いたいわけじゃない。ただ、ああまた始まるのか、と思うだけのことなんだけど。まあ、始まるんでしょうね。 ぎゃーぎゃーと騒ぎ立てるワイドショーなんぞ見なきゃいいっていうのも…

アクセス解析から見えるもの

goo

編集画面から過去記事再読、ってのは時々やるんですよね。あらおもしろい、自画自賛、なんてことはしょっちゅうだ。(なんてこと言ってること自体には好きにツッコミでもなんでも入れてくれ)。 常時入ってくるものより、ふらっと紛れ込んでくるものの方が実…

gooとはてなと

goo

天竺堂さん、朴念仁さん、コメントありがとうございました。gooをほったらかしではてなにこそこそと引っ込んでいる理由は、gooには姑のことを語った記事がいくつかあり、そこには義母が生きているからです。こんなに簡単に死ぬとは思っていなかった自分がそ…

通学路

goo

おととしのこと、えっと息子は3年生だったかの頃のある日の午後、電話。息子の同級生から。学校の帰りに同級生の数人の子から石を投げられた。息子がそれを黙って見ていた。悲しかった、というもの。 そうか、そうか、と聞く。息子は友達と遊ぶ約束をしたと…

賞賛

goo

インターネットという媒体が人間に与える力ってものを、もう一度考えたいと思っているんだ、今。 6年前に参加した、セルフ・ヘルプ・グループ研修。このときにわたしは「これからはインターネットがセルフ・ヘルプ・グループとしての大きな機能を持っていく…

ショート・アイズ

goo

本当に興味のあること/あんたジャージでどこ行くの そういう僕が結構本気で好きなことについては、たいがい誰も食いついてこない。 「誰も」というのは、現在の常連としてある種決まった閲覧者は、という意味だと思う。 わたしは「ショート・アイズ」の記事…

更新

goo

過去記事にコメントが入る。残しておきたい、生きていて欲しいと思う過去記事だからこそ、コメントが入ることで「存在が生きてる」ことが感じられるのはうれしいなあ、と思う。 先日ひろりんさんからコメントが入った記事も、ずーっと前の過去記事。その記事…

ブログ閲覧時の「部分表示と全文表示」のコメント欄

goo

寝太郎さんへのレスで、「イチオシ」と入れた記事に関して、アドレスを記載しなかった理由。これはコメント欄を読んで関心を持った方が、ご自身で寝太郎さんのブログから探し出して欲しいと思ったから。その方が、他の過去記事も閲覧するかもしれないでしょ…

ブログ閲覧時の「部分表示と全文表示」

goo

追記でリンクしたところ、二つ。これははてブで見つけたもの。 id:yas-toroさんのところはわかる、いつもかまってくれてありがとう。おやと思ったのは「やっぱり本が好き」の方。この人、お初だ。内容をふむふむふむ、と興味深く読む、トラックバック欲しか…