リツエアクベバ

satomies’s diary

9月10日

あのね。
昨日、舅の手をさわりたいなあって思ったの。姑が入院してたときに、手を握りながら話してたなあと思って。
でも異性だし、ベタベタする家じゃないし、ハードル高いなあとか思っていて。

そうしたらさ、今日、ベッドから手を出して柵のところにぽこんと右手を置いてたの。だから「こんなところに手を置くんだあ」とか言いながらばっと手を取ってそうっと握っちゃった。そのまま、軽く握った手の指を撫でてた。

舅の状態はあまりよくない。口から摂取できるエネルギーと水分が少ない。
胃瘻が必要な状態がそろそろというところだけれど、高齢で胃瘻は出来ず鼻から管を通す経管栄養になるらしい。
そしてそれを選ばない、という話し合いに入ることになっている。理由は苦しい状態で生かさせられることに疑問があるからということだ。今週末、夫が他の実子に連絡をとる形で了承を得ようという段取りで。

夕刻、夫が帰宅時間のLINEを入れてきたときに。あまりよくないと、舅の状態を返信する。夫から分かった的な返事がくる。わたしは。なんか納得いかない気持ちがざらざら残る。

夫が帰宅。わたしがキレる。おとうさんは。おとうさんは、いいときもあった。悪くなった。でもいいときもあった。それで今は悪くなった。
それをなんかしたり顔で納得しないでほしい。
あなたもあなたのきょうだいも、もっともっと関心を持っていてほしい。みんな、何も言ってこない。何を思ってても言ってこなきゃ伝わらない。

なんで。なんであなたは医者と直接話す機会を持とうとしたりしない。なんで妹に直接話を聞こうとしたりしない。わたしは。わたしは悲しい。

とか。言い出したら止まらなくなった。娘がじっと見てた。

夫が義妹に電話をする。夫が義妹と話す。夫は明日、訪問で医師が来たときに電話で医師と話すことになった。

しばらくして義妹から電話がきた。2ヶ月くらい連絡なかった義姉から電話が来たと。「どうお?」と心配されたのでいろいろ話した。おとうさんが起きていて、電話で話せた。経管栄養を断りたいという話もできた。うれしそうな声で話し、わたしたちはきゃっきゃした。夫が電話をかわって話して、そしてわたしがまた話した。

電話を切ってから夫に言った。わたしがキレたの、千葉までパワーが飛んだのかしら。

あのさ。みんなが何も思ってないとか、そんなことはけっして思わない。でも、伝えなきゃ伝わらない。
わたしが夫に話しても話しても、話す前に聞いてくれなきゃ、だんだん虚しくもなるんだよ。
わたしは夫に話すけれど。そのほかのきょうだいたちは向こうから連絡して聞いてくれなきゃ、なかなかこちらからは難しくなるよね。

でも、でも。ちゃんと聞いてきてくれてよかった。義妹の「おねえさん」が、義妹に心配の連絡してくれてよかった。

娘と風呂に入る。おかあさんが怒ったからびっくりした? おじいちゃんがよくないの。おかあさんはたくさん心配で、おとうさんに心配して!って言いたくなったの。びっくりさせてごめんね。

夫が風呂に入ったら、息子が自室からそっと出てきた。「なんで怒ってたの?」。夫に聞こえると申し訳ないので、こそこそと手短かに話す。

あー、いろいろ思ったの今日、9月10日。

姑が入院していたころ、会いに行く時にいつも手を握っていた。なんでか忘れたけど、手を出して手が伸びて手を握る。手を握りながら話してた。

舅にさわったことがない。タイミングを逸した。義妹は話しながら手を触ったりすることはない。なんというか、人にあまり触れるタイプじゃない。義妹が触れたりするわけじゃないので、人の彼氏にさわれないくらい敷居が高い。

舅にさわりたい。介護ではなく、コミュニケーションで手を取りたい。できるかなあ。まだ当分生きていてほしい。

手続き整理

舅の命の力が落ちてきている。急にどうこう言うほど悪くはないが、自力で動けなくなった94歳の肉体は明らかに老衰に近づいている。

今日は午前中、パソコン立ち上げiPadを開き事務仕事。舅が亡くなった時の動き、主に事務関係をまとめる。公的手続き、名義変更、相続関連。iPadのメモ帳に関連URLや注意事項など入れていく。父のときに葬儀屋さんや法務局に教えられたことが、しっかり記憶に残っている。当時使った文書のファイルなどを引っ張り出す。

もろもろまとめ、夫のiPadに転送。あなたのおうちのあなたのきょうだい間のことに、わたしは絡まない方がいいと思う。いろいろと大仕事が待ってることになるので、今からしっかり頭に入れてくださいねと伝える。

午後、義妹と話す。義妹は舅の命の送り方について自分の気持ちを話す。ふむふむ聞きながら、現状についてのメモを取る。おばはんの記憶力や思い込みの傾向とか、そういうものから自分を遠ざけるためには自分の理解力や記憶力に対しての謙虚さが必要だ。

夜、夫と話す。気持ちとは別にXデーについて前を向いていかなきゃならない。わたしの実家もそうだけれど、ひとりになった親を送るのは大仕事だよね。

黒猫ゲット

猫が死んでから1年とちょっと。不在に慣れたし泣くことはなくなりましたが、いまだ骨壺は部屋の中にあり。寝るときになんとなく存在を感じるように思い、おやすみとつぶやいたりする。猫をもう飼う気はない。あと20年弱はきついし、病気になった時の医療費を考えるともう経済的に無理だ。これからの財布は自分たちが老いるのに精一杯だ。それに。これが一番大きいが、新しい生き物と出会ってもそれはあの猫ではない。

ただ。さみしいなあと思う。

そんなときに、このサイトを偶然見る。

news.livedoor.com

なにこれ?と思ってニトリオンラインにいったら、既に黒は売り切れだった。黒じゃなきゃ、黒じゃなきゃ意味ないんだ。

と思って日が過ぎた。先日、ニトリのオンラインを開いたら。いた。「在庫限り」と書かれて。即買い。

www.nitori-net.jp

来た。抱く。うれしい。

フライパン

「フライパンって、高いものを買うの? 安いものをマメに買い替えるの?」

かーちゃんランチで以前聞いたら、満場一致で「安いものをマメに買い替える」だった。「ティファールは?」と聞くと、「コーティングのフライパンは寿命が早い。ティファールも変わらない」という方向に流れた。

www.rakuten.ne.jp

kumiko-jp.com

しかし性能が落ちたとはいえ、使えているものを捨てるのには勇気がいるね。わたしはちょっと前にフライパンをいっぱい買った。16センチ鍋、18センチ鍋、20センチフライパン、20センチ深型フライパン、24センチフライパン、26センチフライパン、24センチ深型フライパン、26センチ深型フライパン。取っ手がとれるタイプ、ティファールではない。数個のセットと2割引セールでの単品買い。

コーティングの劣化が現実的な状態。20センチフライパンはすでに寿命で買い替えた。今日、20センチ深型を買い替えた。同じ商品なので並べると、コーティングの劣化が一目瞭然だった。

改めて確認すると、どばどば買って揃えたのは2017年の年末。当然の現実ですね。少しずつ買い替えで入れ替える。今まで使っていたのはパール金属のルクスパン。買い替えはニトリの「TORERU」シリーズにする予定。

取っ手が取れるタイプのものは、フライパンにもなる「大皿」のようなもので、洗うのもしまうのもとても楽。ティファールは高いので買わないが、取っ手がとれるものからはもう離れられない。

 仲良し

4日間続いた舅の点滴が終了。誤嚥性肺炎のなりかけということで、痰の吸引やら点滴やら。一回数時間の点滴は看護師さんが針を入れ、終了すると家族が後処理をする。それが4日間。今日、看護師さんが状態を医師に報告して、医師が点滴続行か終了か決めることになっていた。

水曜日のお昼に痰の絡まる音がして、訪問看護の事業所に連絡。訪問医療の医師が診察。毎日の点滴。と、毎日訪問者がある数日だった。看護師さんは毎日違う人が来た。

看護師さんはみな、iPad Proを抱えてくる。記録をし、何らかを確認し。と、手帳型のケースを開く。今日の看護師さんは赤いミッフィのケースだった。

「あ、ミッフィちゃんだ」とわたしが言うと、「皆さんみんなケースがかわいい」と義妹が言う。看護師さんが「おしゃれできるわけじゃないから、みんなこういうところで凝る」と笑う。

舅の傍らで看護師さんが仕事をし。邪魔にならないようにしつつわたしと義妹がなんだかんだなんだかんだと話していたら、今日の看護師さんが「仲いいですねえ」と言った。前に別の看護師さんに「わたしは彼女のおにいさんの奥さん」と説明したとき、「え?あ、義理?」とぼそっとつぶやいた。血縁はないよ、義理だけど義理でいるわけじゃない。意志だ。それでもって仲はいい。

舅は病気としては持ち直したようだけれど、明らかに命の火が弱くなっている。胸がざわざわする。

なんちゃってキーマカレー

金曜日はカレーの日。今日は挽肉のカレー。

  1. 玉ねぎを「いっぱい」とキャベツ4分の1、ぶんぶんチョッパーでひたすらギーコギーコとみじん切り。
  2. 挽肉500グラムとみじん切りの野菜の山を、ニンニクとオリーブオイルを入れた鍋にどさどさ。蓋をして弱火。
  3. ニンジン、ジャガイモ、カボチャを、電子レンジでボイル。
  4. ブロッコリーをボイル。
  5. ナスとピーマンをフライパンに入れて、軽く炒めてから蓋をして蒸し焼き。
  6. 挽肉とみじん切り野菜の鍋にガラムマサラコンソメと軽く水入れてグツグツ。冷凍のコーンをどさどさ。してからカレールウ。
  7. お皿にごはん、カレーをかけて野菜を並べる。
  8. 食べる。うまい。